LINE Pay 決済について
今利用者数が増えており、色々な場所で利用可能な LINE Pay があなたの WooCommerce サイトで利用できるようになります。
LINE Pay は LINE アカウントをお持ちの方で LINE Pay の登録手続きが終わった方が利用可能です。
「LINE Pay」は、銀行口座からのチャージやATM、店頭でのチャージも可能で、クレジットカードを所有していない方にもご利用いただけます。そのため、今まで現金振り込みなど、購入後の支払いの手間が理由で購入をあきらめていたお客様や未成年の方など、幅広いお客様の支払い手段としてご利用いただくことが可能となり、ネットショップの新規会員の獲得が期待できます!
手数料
初期費用・月額固定費なし、決済手数料の3.45%(税抜)のみとなります。
※注意事項:物販/サービスの決済手数料となります。詳細は以下をご確認ください。
LINE Pay Checkout
WooCommerce のカート画面から配送先情報を入力せずに LINE アプリ内の LINE Profile+ 機能に登録されている配送先情報が適用され、決済されます。住所入力の手間が掛からない機能となります。
※注意点:WooCommerce 側では請求先・配送先ともに LINE Profile+ 機能に登録されている住所となります。
画面遷移

- WooCommerce カート画面(ブラウザ)
- LINE Pay ログイン画面(ブラウザ)※ PC での遷移のみ
- 決済内容確認画面(LINE アプリ)
- 決済最終確定画面(LINE アプリ)
- WooCommerce 決済完了画面(ブラウザ)
LINE Pay 決済導入の流れ
決済を導入するためには以下の3つのステップが必要です。
- LINE Payへの申込み申請(申請方法の説明はこちら)
- プラグインの導入及び設定(設定方法はこちらから)
- テストアカウントでの動作確認後、本番環境導入
プライバシーページの設定に関して
プライバシーページの設定が終わっていないと試験環境でも決済テストが出来ません。
今までは、プライバシーポリシーをLINE側にアナログで通知をする必要がありましたが、新しく申し込みをすると、LINE Payの管理画面から設定出来るようになりました。
「基本情報の管理」>「加盟店情報」の以下の画面の「LINE Checkoutのリクエスト」をクリックします。

すると下の画像のように「LINE Checkout」が選べるようになってい「利用」を選び、その下の「プライバシーポリシーURL」にプライバシーポリシーのURLを入力して、「登録」をクリックしてください。

上記のようにプライバシーポリシーの設定をお願いいたします。
WooCommerce に導入する方法
LINE Pay決済は以下の2つのプラグインに入っています。
両方とも無償プラグインとなります。
また、本番環境設定完了後、WooCommerce 管理運営のために情報提供を依頼しますので、ご協力のほど、お願いいたします。