ECサイトの取扱商品と運営者の状況から要件の検討

前回から引き続き、サイト構築までに考えないといけないことを書いていきます。まずは取扱商品によって、ECサイトを構築する時に考えないといけないことがあります。
これは、最初にしっかりとした方がいいです。意外と重要で時間なども掛かるものです。要は確認と調査という部分になります。
マーケティングの部分にもなりますが、それだけではなくサイトに必要な機能的な部分も考える必要が出てきます。
こまかな機能的な部分は次の章というか投稿で説明をしますが、その基準となるものはこの要件の検討の段階である程度見えてくる部分もあります。

まずは、取扱商品です。これは、普通先に決まっていると思います。ですが、まれにネットショップがやりたいんだけどねという人もいます。
単純にネットショップをやってみたいという方ですね。そういう方は在庫リスクなどを考えるとまずはアフェリエイトなどをするのが良いかと思います。
アフェリエイトって何?という方もいるかもしれませんが、実は定義的にはこれもれっきとしたECの分類に入ると思います。最終的には消費者が購入行動に移すという点ですね。ちなみに、WordPressのECサイトを構築できるWooCommerceはアフェリエイトサイトの構築も出来ます。別にカートを使わないといけないという事はありません。カタログサイトの構築に利用されている所もあります。

アフェリエイトサイト

アフェリエイトサイトとは簡単に言うと、色々なネットショップの商品を紹介しているサイトということになります。つまり最終の商品販売者はそのサイト運営者ではなく、その先のサイトとなります。最近ではある程度メジャーなコンテンツサイトとなっていますが、基本的にはアフェリエイトサイトはWooCommerceの得意としているところでもあります。何故なら、アフェリエイトサイトは通常コンテンツサイトの延長上に出来るものだからです。ある商品に興味のあるであろう見込み客をコンテンツで呼び込んで、商品を紹介する方式を取るからです。
例えばの例ですが、子育てのコンテンツを作り、子供服を紹介するというような流れです。
もし、取り扱う商品が決まっていない方がやってみようかなと思われる場合はこれが良いかと思います。
アフェリエイト(成功報酬型広告)

ドロップショッピングサイト

これは、最近ちょっと人気が無くなったというか、ぶっちゃけ儲からないから作る人が少なくなったというか、事業形態に問題もあったりして衰退しているサービス形態ですね。紹介しなくても良いかなと思いましたが、知らない人がこれは良いビジネスモデルだ!と思っていたら気の毒なので紹介だけしておくようにします。簡単にアフェリエイトサイトとほぼ変わらないのですが、商品の在庫は保たなくてもいいけど、顧客情報や配送の指示などは全部やってねというサービスです。2012年には2業者に業務停止命令が出るなど、ちょっとイメージが悪い形態ですが、ちゃんと今でも事業として続けている方もいらっしゃいますので、悪いサービスではありません。一部の人達が悪知恵を働かせて一般人に儲かると言って儲けようとして詐欺的なことをしてネットショップを増やそうとしたのが原因です。
私の投稿にはことごとく書いておりますが、基本的に簡単にネットショップは儲かりません。凄く手間暇をかけてやっと儲かるかどうかという形です。そんなに世の中甘くありませんので。
ただ、このドロップショッピングという形態は初めて物を売ろうという人達にとっては良さそうな形です。注文を取ってきたら、配送までしますよというサービスですからね。でも、同じ商品を取り扱うサイトが増えるので、結果安売り合戦になってネットショップ側は疲弊していくという業界としてはやはり良くない形態です。ということで、日本では詐欺容疑で逮捕者が出てしまった形態なのであまりメジャーではないECの方式です。
ドロップシッピング

独自商品や独自卸商品を売る

まあ、これがECサイトではメインストリームでしょうね。もし、メーカーだったら自社の商品を販売するという形です。また、小売店などをしていたら、仕入れている商品をネットで販売するというような形です。また、最近の傾向では海外で売られている商品を見つけてきて、日本で輸入販売したり、個人輸入をするようなパターンもあります。個人輸入の話をすると長くなるので、ここではそういう販売法があるということがあることだけを触れるようにしておきます。ちなみに私は以前(2005年ごろまで)個人輸入である程度のビジネスをさせていただいておりました。今はかなり多くの業者が増えております。
中小企業だと、商品開発などをする力などもないので、海外で販売を開始していて日本では販売していない商品を見つけてきて、販売元と話をつけて日本で販売するという形です。電子機器だと色々な制約もあるので、しっかりと調べる必要があります。ちなみに、もし海外の商品で良いものを見つけてネットショップをやろうかなと思ったらJETRO(ジェトロ)さんに相談に行くのが一番いいです。JETROは独立行政法人が運営している貿易を行う企業を応援してくれたり支援してくれる団体です。

JETRO(ジェトロ)日本貿易振興機構のホームページ

各地に支店もありますので、比較的相談にも行きやすいです。私も以前よくご支援頂きました。
また、輸入商品の相談だけでなく越境ECを考える場合でも非常に有効な情報を提供して頂けます。是非、利用してみてください。

それでは、販売する商品が見えてきたら、次の章へも繋がる部分ですが、以下の部分を考える必要があります。

  • 販売価格(利益率及び競合商品との比較)
  • 購入見込み客層の検討
  • 納期と出荷までの時間(リードタイムの確認)
  • 配送などの問題点

販売価格(利益率及び競合商品との比較)

これが一番大事なので一番最初に書きますが、値付けというのは非常に重要です。経営者の方の一部に「値段を安くすることは簡単だからまずは高く売れば良い」という人がいますが、私はちょっとどうかなと思います。と言うのは、消費者の購入体験に見合った価格設定にしないと、消費者が満足しません。消費者にとっての値ごろ感ということをしっかりと考える必要があります。だからと言って、安く売ればいいというわけではなくビジネスですので出来るだけ高く売れたほうが利益率が上がりますので、高く売れる方法を考える必要はありますが、高く売って売れなかったら安く売るというのは失敗することが多いです。
というのが、初期に買ってくれたお客様がロイヤルカスタマーにならない商品は、その先で伸びません。というのが、基本的に広告などで商品が売れる場合がありますが、一番売れる要素を作るのは消費者同士の口コミです。これを軽く見てはいけません。口コミが企業の業績に影響は大きいです。しかも、ECサイトなどSNSなどで口コミと言うか評判が広がりやすいコンテンツは注意する必要があります。
考えてみてください。1ヶ月前に買った商品が値段が下がっていたら、あなたはどう思いますか?「まあしゃあないか」と思うかもしれませんが、「損したなあ」と思いませんか?ですので、値下げは実は既存の顧客の満足度を下げてしまう可能性が非常に高いのです。逆に値上げの方が「早く買っておいて得した」と思わせることが出来るのです。
古い昔ながらの商習慣から抜けきれない方はよく最初は高く売って後で安くすれば良いと考えがちですが、簡単に口コミが繋がる今の時代には合わないのでご注意ください。

また、同じターゲット層で似たような商品がある場合はその商品の価格との比較が必要です。同じくらいか安く設定できれば良いのですが、高くしないと利益が取れない場合はどのように差別化をしてそれをアピールするかを考えないと行けません。

また、値頃感は対象とするマーケットの消費金額などから考える必要があります。例えばコスプレの市場に商品を売り込もうと思ったとします。ここで、コスプレをする人達の消費平均単価を調べる必要があります。意外とこういう情報は調べたら出てきます。ちなみに2017年現在ではネットショップで購入する商品の主な価格帯は2,000円程度でライト層に受け入れられる価格帯は4,000円程度と言われています。この市場にどんなにいい商品でも1万円以上のものを売ろうとすると、コスプレのマーケットの中でもかなりコアな層にターゲットを絞って、数は売れないことを想定しないといけません。
マーケットの年鑑消費金額や消費単価というのはしっかりと調べたほうが良いと思います。それに対して合わなければ、簡単には売れないと考えるべきです。
ちなみにネットショップをする場合は、商品単価にもよりますが、低くても30%〜40%の粗利率があったほうが良いと思います。独自サイトでもショッピングモールでも広告や運営費に売上の10%〜20%は掛かると考えたほうが良いからです。その上で会社の利益を考えないといけないですから。

購入見込み客層の検討

商品が決まったら、先の値付けの時にも考える必要がありますが、ターゲット層を考えないといけません。万人に売れるものというのはなかなかありません。年齢層や所得層など何かしらのカテゴライズされた層に売れる形になるかと思いますので、その層をしっかりと把握し考えることです。その層が見込まれたら、その層の消費行動を検討してマーケティングやブランディングを考える必要があります。全く新しい商品の場合は、予測を付けてそのマーケットに投げて、駄目ならターゲットをピボットする必要も出てきます。その辺りはありますが、ターゲットを考えるのはしっかりとすべきです。

納期と出荷までの時間(リードタイムの確認)

これは、消費者のターゲットや商品やサービスの使い方にもよりますが、特にリードタイムが長いものに関して、購入者が満足できるレベルで提供できるかです。例えばですが、記念品などは計画的に購入してくれることが多いのでリードタイムが比較的長くても待ってくれます。ですが、すぐに必要となる商品の場合はリードタイムが短いほうが良いです。例えば洋服などは1週間以上待たされると購入意欲が非常にそがれます。買うと決めた時点で早く来たいと思うことが多いからです。
メーカーなどから仕入れる場合など発注してから商品が届いて配送するまでにどのくらいの時間がかかるかはしっかりと考える必要があります。

配送などの問題点

商品の大きさや重さに関しては、比較的小さかったら軽かったらあまり考えなくてもいいですが、大きかったり重かったりしたら送料が高くなったり対応してくれる配送業者がなかったりするので、しっかりと確認しておく必要があります。物によっては配送業務を委託しないと行けない場合も出てきます。最近はAmazonのフルフィルメントセンターのサービスなどもありますので、選択肢はあるかと思いますが、先に考えておく必要があります。

とまあ、まずはこの程度までは考えたり調査をする必要があります。
今回はWordPressでネットショップをするということにはあまり関係のないことが多かったですが、ECサイトを構築する点では大事なことです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください